葬儀の費用や、葬儀社に関することなど、
よくいただくご質問をご紹介いたします。
- 身内が亡くなった場合、最初に何をすればいいですか?
-
当社へご連絡ください。24時間・年中無休でご対応いたします。ご遺体のお迎えは、対応地域であれば、原則としてお電話から専門のスタッフが1時間程度でお迎えにあがります。ただし、交通状況やその他諸事情による遅延があることもございますことをご了承ください。
- 家に帰ることができないのですが、直接式場に安置することはできますか?
-
一般的にご逝去後は、病院や逝去場所から自宅にお連れしご安置します。ご自宅から通夜当日に式場へ移動します。アパートやマンション、最近では周囲への配慮などによ り自宅への安置を希望されない場合は、当社指定の安置場所へ逝去場所から直接お連れし、安置することも可能です。
- お葬式の見積もりを事前に貰うことはできますか?
-
可能です。当社ではお客様の不安を取り除くことを目的とし、信頼していただいたうえで葬儀を執り行わさせていただきます。
ご自宅が遠方でご訪問できない場合は郵送やメールで対応することも可能です。
- 1日葬と家族葬の違いは何ですか?
-
当社で指し示す1日葬プランとは通夜を除外したプランになります。告別式・出棺を主体として考え、1日で葬儀を済ませ、参列者の負担軽減を図ります。
家族葬は、通夜や葬 儀と2日間で親族を中心とし葬儀を執り行います。法律でも24時間経過しないと火葬ができなかったり、火葬場の受付時間もありますので、長野県では比較的2〜3日間で葬儀を執り行うことが多い傾向です。
- 宗教者を呼ばないお葬式をすることはできますか?
-
最近では無宗教で、宗教者を呼ばない葬儀形式もあります。当社でも宗教者を呼ばない葬儀形式を執り行うことも可能ですし、宗教者の紹介も可能です。お客様の要望に応じて対応させていただきます。
- 葬儀場で宿泊は可能でしょうか?
-
はい。当社ではご遺族控え室、付きそい用の仮眠室をご用意しております。故人様のお側でゆっくりとしたお時間をお過ごしください。一部、付きそいができない施設もありますので、詳しくはお問い合わせください。
- 葬儀後、すぐに料金を支払わなければいけないの?分割払いは可能ですか?
-
当社ではご請求書を提出させていただき、納得いただいたうえでご精算いただいております。保険の給付などがある場合は、自前に教えていただければ柔軟に対応させていただきます。
また、長野市では数少ないカード払いができる葬儀社でございます。突然のことで皆様が不安にならないよう、精一杯サポートさせていただきます。
- 役所の手続きは自分で行わなければいけないのですか?
-
当社では死亡届の提出など役所の諸手続きを行っています。
- 礼服や着物は借りることができますか?
-
可能です。ご葬儀のお打ち合わせの際に、担当へご相談ください。女性和装の着付けも承ります。
- 遺影写真やスライドショー(思い出ビデオ)を作成してくれますか?
-
可能です。遺影写真はピントがはっきりしていて、できるだけ鮮明なものをお選びください。
スライドショーもお写真を複数枚お預かりできれば、有料で作成させていただきます。
- 葬儀費用の相場はいくらぐらいですか?
-
日本消費者協会などがまとめた資料ですと180万~200万という記載が見られますが、これはごく一部地域の少数の調査数から算出されたものです。親族や会葬者の人数によって大きく葬儀費用が動くことが実際です。これを伝えずに誇大に全国平均として葬儀費用を提示している葬儀会社を当社はオススメいたしません。当社では曖昧な提示はせず、お客様が納得いくまで何度でもお見積書を提出させていただきます。
- 両親のために葬儀の準備を考えていますが、生前に事前相談するのは気が引けます。
-
昔と違い、最近では半分以上の方が事前に葬儀社を選定するなどの準備をされております。現在では、「終活」という言葉がある位、自分や家族のエンディングを考えることは 一般化しています。
弊社では各種認定資格を持ったスタッフがおりますので、ご安心してご相談いただけます。
もしもの時に慌てないために悔いの残らない見送りにするためにも事前相談を行うことは大切なことです。